B型によるDIY


Caution

ここに記載してあるDIY作業は、表題のとおり 『B型人間による作業』 であるため、
世間一般で謳われるB型人間の典型的な思考回路に準拠 しています。
故に、作業の簡略化は当たり前、仕上げの適当さや細かい作業の極力排除など
徹底されていますので、あくまで参考程度に観覧くださいませ。
参考にされる場合は、丁寧な作業と時間のゆとりを心がけることを励行してください。
また、作業の際には安全確認を徹底し、自己責任にて行ってください。

リアフォグランプの取り付け
以前から狙ってはいたんですが、ヤフオク等で中古のリアフォグ(輸出仕様)があればつけてみようという野望があり、このたび運良くブツを入手できたので、自分で取り付けてみました。
基本的に電気関係はサパーリですので、ショップのお助けやらサイトを参考にしながらどうにかこうにか取り付けました。
手持ちのものがなかったので、配線コードやリレー・エレクトロタップ・2極スイッチなどを調達し材料費だけで¥2,000ほど計上しました。
ちなみに、輸出用リアフォグは社外メーカー製でおよそ¥15,000〜¥18,000ぐらいのようです。およそ半値以下で入手できました、中古ではありますけど。

今回はスモールライト点灯時にスイッチがONできるような配線にしました。単独で点灯できるようにした方が簡単なんですが、つけ忘れがあっても困るのと、基本的に点灯する状況というのが暗く視界が悪い状況に限られるので、スモールに連動させています。
前述のように配線なんぞこれっぽっちも理解していませんので、ショップの店長様に知恵を拝借し配線を教えてもらいました(ついでにリレーも頂きました)。簡単な図ですが、要約すると以下のような配線図になります。




リレーはステアリング裏に設置し、電源はターボタイマーの電源を拝借しています(いちおヒューズはさんでます、理由はよくわかりませんが…)。スモールの線は近くにブースト計のスモール線がきていたのでそこからジャック。ハンドル右のエアコン吹き出し口の下にスイッチを置きました。お金がなかったので普通のトグルスイッチですが、そのうちパイロットランプ付のヤツに変更する予定です。
あとは、そこからトランクまで配線を伸ばしてリアフォグを取り付けるだけです。



 
配線をトランクまでもっていくにあたり、リアシートを外す必要があります。リアシートをここで取り外すわけですが、まず座面から取り外します。左右足元にフックがそれぞれ1箇所ずつありますので(左下枠のようなフック)、それを引いてシートを持ち上げれば簡単に外せます。
逆に取り付ける際は、上から押し込めば勝手にフックが引っかかります。


次に背もたれ部分を取り外します。座面をはずすと、背もたれ部分の下部にボルトで固定されている部分が3箇所ありますので、これを全部外します(左右と真ん中、左右はボルトにフックを引っ掛けているような状態です)。写真は中央のボルトと左横のボルト部分です。右横にもボルトがあります。上部はフックで引っかかっているだけなので、手前に引きながら持ち上げると取れます。 シート取り外しの際に必要な工具はボックスレンチ又はスパナがあれば十分です。

 
するともう穴だらけですので、お好きなとことから配線(赤)をトランクへ導きます。ごちゃごちゃしないように側面に寄せた方がベター(多分ベストではないと思うので)なのかと思いますので、そうしました。 写真はトランク側でわかりにくいと思いますが、だいたいどの位置から引っ張り出したかの参考程度までに。

 
配線はトランクのアームにタイラップにくくりつけて、なるだけ暴れないように取り回しました。エボ5はもともとガーニッシュがあるので、取り付けるための穴が完備されています。従ってナット3箇所外して部品交換して取り付けるだけです。6だと穴を開ける必要があります。

 
あとは適当に配線をトランクの内側に隠しながら取り回します。アースはトランクにあるフォグ取り付け用のボルトと一緒にナットで固定して落としました(○印部分)。

 
いちお、トグルスイッチの場所はここにしました。そのうちパイロットランプ付に格上げしてあげます(予定)。最後にスモールONの状態で点灯チェックをして完了です。配線さえわかっていれば何の苦労もなく取り付けられるでしょう。作業時間は某がヘタレなため、2時間ほどかかりました(半分以上は配線でしたが;;)。まぁ、わざわざこんな写真使ってやるほどの内容ではないのは確かかもしれません(笑)。


戻る

inserted by FC2 system